工業製品において金属材料表面の洗浄には、溶剤、水、ブラスト材、ドライアイスなどを用いた洗浄方法が多く利用されていますが、廃液などの二次廃棄物の処理が課題となっています。

これら従来の方法に代わる新たな方法として、ドライなレーザ光を利用した洗浄が注目されています。

サンドペーパーや薬品を使用して、労力をかけて落とさざるをえなかった「サビ」や「油膜」や「溶接焼け」も、非接触レーザー光によるクリーナーで簡単・キレイに処理ができ、廃液や二次廃棄物が発生しないため、環境面・作業時間・人件費等で大きなメリットが期待できます。

高ピーク、短パルスのレーザーを照射し、表面層に特定のエネルギー​密度を与えることにより表面層の物質が蒸散し除去されます。
与えるエネルギー密度が母材を蒸発させるエネルギー密度より低い​場合、母材を損傷させずに表面層のみの除去が可能です。

特徴

  • レーザ光による非接触加工
  • 母材へのダメージが極めて少ない
  • ハンドリング/固定でも簡単操作
  • 軽量/小型で移動が容易
    (屋外でも使用可)
  • 高品質・長寿命・メンテナンスフリー
  • 低ランニングコスト
  • 外部制御付で自動化も可能

用途

  • 金型のクリーニング
  • 錆、酸化物、油分の除去
  • コーティング前の前処理
  • ハンダ・溶接前の脱脂
  • 溶接焼けのクリーニング
  • エポキシ等の除去
  • 塗装膜やメッキ層の除去

業界別適用例

板金業界
溶接熱による溶接焼けの除去
建設業界
  • 塗装膜の除去(アスベスト入りも)
  • 鉄筋等のサビ取り
自動車業界
  • 車体底や駆動系のサビ取り
  • エンジン廻りの付着物の除去
  • 車体等の塗装膜の除去
鉄道車両
検査における溶接部のサビ、塗膜の除去
船舶業界
船外機、エンジン廻り、シャフト、スクリューなどのサビや付着物の除去
金型業界
モールドのサビ取り、ガス焼け及び付着物の除去
重工業業界
タービンブレードの酸化物の除去

デモ動画

商品ラインナップ

オプション

レンズ各種

レンズの種類により、焦点距離・照射エリア・スポット径など変わります。
簡単に交換することができます。

保護ガラス

レンズにセットで付いているモノですが、
汚れたり割れたりした場合必要となります。
レンズによりサイズが違いますので、ご相談ください。

保護メガネ

レーザ照射時は必ず保護メガネをかけてください。
加工物に当たっての反射光でさえ重大なダメージを受けてしまう危険性があります。

レーザクリーニング加工事例はこちら

レーザ光の安全対策

レーザ光は幅広い分野で活用されていますが、誤った使用方法によって人体に危険を及ぼす可能性があります。
安全にご使用いただくため、適切な取り扱い方法や潜在的なリスク、安全対策についてご案内しています。

レーザ保護具

レーザ照射時は、保護メガネの着用が重要です。

YL-780 FIBER LT
YL-780G IR LT

液晶シャッターグラス

可視光線以外の紫外線、赤外線もカット。

YL-750ヤグLCG

レーザセフティパーテーション
(キャスター付レーザ遮光パネル)

YLSP-11 Fiber / YLSP-21 Fiber

レーザ光の反射散乱光など、偶発的な危険から眼を護るアイセフティパネル。
移動可能なキャスターを装備。
キャスターを取り外せば据え置き型のフェンスとして設置可能。

レーザシールドウィンドウ

YL-500

レーザ保護筐体の内部確認用ののぞき窓や管理区域の間仕切りなどに最適です。

レーザセフティフェンス
(組立式レーザ遮光安全柵)

組立式レーザ遮光安全柵

受注生産品

引き戸・開き戸(片開き・両開き)、キャスタータイプ・固定足など自由に組み合わせてレイアウトが可能な工業用フェンス。

レーザ加工に関するお問い合わせ・お見積りはこちら

0774-45-2199
営業時間/8:30-17:30(土日祝除く)